忍者ブログ
色々なこと、つらつらと。ネットで話題なことまとめます。就職活動ネタも。
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    本日2月14日はバレンタインデーですよ。
    私は菓子屋の策略だと思っているので乗りたくないので受け付けてません。決してもらえないわけではないです^^

    いつの間にかバレンタインデーという習慣がかなり一般化した日本ですが元はどういうものだったのかというと…


    2月14日に祝われていたキリスト教の元聖名祝日。現在カトリック教会の正式な祭日ではないが、世界各地で男女の愛の誓いの日に意味を変え継続して祝われている。
    269年か270年、273年のいずれかに殉教したとされるてんかんの聖人ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)を悼み祈りを捧げる日である。
    ※wikipediaから引用

    恋人達がいちゃいちゃする要素なくね?!ってかチョコレートとお菓子要素もなくね?!
    「日本型バレンタインデー」の特徴を整理すると、以下の3点
    ・贈答品にチョコレートが重視される点
    ・女性から男性へ一方通行的贈答である点
    ・(女性の)愛情表明の機会だと認識されている点

    西洋にこのような文化はないらしいです。

    wikipediaによると

    第二次世界大戦後まもなく、流通業界や製菓業界によって販売促進のために女性が男性に対して、親愛の情を込めてチョコレートを贈与するという「日本型バレンタインデー」の様式の普及が試みられた

    とのこと。

    やっぱり菓子屋の策略じゃねえか!
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    【使いすぎ】女子高校生の1日の平均スマホ使用時間は7時間 HOME お久しぶり
    Copyright © すん風呂。(露天) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]